2023年中学受験の息子

2020受験終了の娘と2023受験予定の息子の日々についてのつぶやき

オンライン個別

現在中学1年の娘が受験学年の時、コツコツと頑張るタイプの子でしたが、6年秋頃から頑張りと成績が比例しなくなり、個別塾にお世話になり、その結果本当に力をつけていただきました。

 

1月から2月までは模試がないので偏差値という数字では実感できないのですが、過去問の点数がどんどん取れるようになり、ぐーーーんと伸びた事を実感した記憶は今でも鮮明に覚えています。

(秋に14点だったチャレンジ校の算数が2月直前には7割合格最低点をゆうに超える点数が取れるまでになりました。)

 

Twitterで、今年の2月に受験を終えられた方が1月の伸びについてこのような事を書いていらっしゃいました。

 

1月に伸びるというのは本当でした。今までの比にならない驚くほどのスピードで伸びます。でもそれは11ヶ月かけて色んなものを体の中に詰め込んで詰め込んで、たくさん努力してきたからこそです。

最後の1ヶ月は言わば沢山ものがあるけどごちゃごちゃに積み上げられただけの部屋を、きれいに整頓して、必要な時に必要なものを使えるようにする作業なのではないかと思います。片付ければいいだけなので、ものすごいスピードで作業が進んでいきます。

(中略)

1月に伸びるというのは魔法などではなく、11ヶ月努力しつづけたものだけが体験できるボーナスステージだと思います。

 

そうそう!そういう事だったんだ!

私が感じていた気持ちを言葉にしてくださっているようでとても感激したのです。

 

また、個別で教えていただいた事もこれと同じ感覚を持ちました。

 

これまでバラバラに理解していた解法をひとつひとつ丁寧に整理して繋げてくださった。

また、娘に合わせた伝え方で娘が理解したかどうか表情や手元で確認をしながら…

 

それまで解らない問題にぶつかると癇癪を起こして周りに当たり散らしていた娘が、解き方(整理の仕方)が解るようになり精神的にも安定しました。

 

また個別の先生に、塾の宿題も間引いていただいた事で時間に余裕が生まれ、復習問題(間違えた問題をピックアップした母作の問題集)に取り組む事で、基礎固めもできるようになりました。

 

集団塾だけでそれが完結できる、また家庭で親がフォローできる、ならいいのですが、我が家は親が勉強を教えるのは厳しい状況でしたので最終的に個別を足した形になりました。

 

そんな経験から、息子には5年あたりから個別をつけようと考えていました。

 

息子は習い事の関係で、娘がお世話になった個別には送迎ができそうになく、5年からオンライン個別を入れています。

 

応用授業を受けて、宿題をやったタイミングの日時に設定しています。

それにより、

・宿題で解らなかった問題を解決できる

・解らない問題がなかった場合には、先生の前でもう一度解いて、定着度を確認してもらう

・一歩先の応用問題にチャレンジする

という具合に、積み残し少なく次の単元へ進める事ができています。

 

私は、

・スケジュール管理と進捗状況の把握

・間違い問題のピックアップ問題集作り

・プリント整理、ノート準備

・睡眠時間の確保

に努めています。

 

娘の時の経験を生かしてやっているとはいえ、娘と息子が同じやり方で通用するわけではなく、個々に合わせていろいろ試しては成功したり失敗したりを繰り返してる状況です。

 

佐藤ママがこんな事を言っていらっしゃいました。

4人育てても4人それぞれ対応の仕方は全然違う。

この子には何がウケるか、それを試してダメならすぐに引く。良かったら続ける。

これの繰り返しなんですよ。

 

ウケるかウケないか🤣

この表現がとても気に入っちゃいました!

子供をよくよく観察しながら、日々トライ&エラーの繰り返しなのですねー。